オーケーはランク外!ベストオブスーパー2025の結果
こんにちは!お越しくださりありがとうございます
スーパーマーケットのチラシでお馴染みShuFoo!の全国のスーパーナンバーワンを決める「ベストオブスーパー2025」の結果が発表されました。
総合ランキングの結果
ランキング結果は以下の通り。
🏆総合ランキング
- 食生活♥♥ロピア
- 生鮮市場TOP
- ヤオコー
- スーパーマルハチ
- ゆめタウン
- ツルヤ
- ベイシア
- 万代
- ベルク
- ベルクス
🍗お肉部門
食生活♥♥ロピア
神奈川県を中心に店舗を展開
🐟お魚部門
ビッグヨーサン
神奈川県を中心に店舗を展開
🥦野菜部門
ツルヤ
長野県を中心に店舗を展開
🍱お惣菜部門
ヤオコー
埼玉県を中心に店舗を展開
👛コスパ部門
エイビイ
神奈川県を中心に店舗を展開
🧑💼おもてなし部門
いかり
兵庫県を中心に店舗を展開
🛒品揃え部門
ツルヤ
長野県を中心に店舗を展開
📄チラシ部門
ユニバース
青森県を中心に店舗を展開
🗾エリア賞
北海道・東北エリア | 食生活♥♥ロピア |
---|---|
関東エリア | 食生活♥♥ロピア |
北陸・甲信越エリア | ツルヤ |
東海エリア | バロー |
関西エリア | 万代 |
中国エリア | ゆめタウン |
四国エリア | マルナカ |
九州・沖縄エリア | 食生活♥♥ロピア |
🗾都道府県賞
北海道 | スーパーアークス |
---|---|
青森県 | ユニバース |
岩手県 | ユニバース |
宮城県 | ヨークベニマル |
秋田県 | いとく |
山形県 | ヨークベニマル |
福島県 | ヨークベニマル |
東京都 | オーケー |
神奈川県 | 食生活♥♥ロピア |
埼玉県 | 生鮮市場TOP |
千葉県 | 食生活♥♥ロピア |
茨城県 | カスミ |
栃木県 | ヨークベニマル |
群馬県 | ベイシア |
山梨県 | 食生活♥♥ロピア |
長野県 | ツルヤ |
新潟県 | 原信 |
富山県 | アルビス |
石川県 | アルビス |
福井県 | バロー |
愛知県 | 食生活♥♥ロピア |
静岡県 | 食生活♥♥ロピア |
岐阜県 | バロー |
三重県 | マックスバリュ |
大阪府 | 万代 |
兵庫県 | スーパーマルハチ |
京都府 | 食生活♥♥ロピア |
滋賀県 | 平和堂 |
奈良県 | 食生活♥♥ロピア |
和歌山県 | オークワ |
岡山県 | エブリイ |
広島県 | ゆめタウン |
鳥取県 | マルイ |
島根県 | ゆめタウン |
山口県 | ゆめタウン |
徳島県 | マルナカ |
香川県 | マルナカ |
愛媛県 | フジ |
高知県 | サニーマート |
福岡県 | 食生活♥♥ロピア |
佐賀県 | ゆめタウン |
長崎県 | エレナ |
熊本県 | ゆめマート |
大分県 | トライアル |
宮崎県 | マルイチ |
鹿児島県 | ニシムタ |
沖縄県 | サンエー |
ランキング感想
1位のロピアは1回だけ行ったことあり。ちょっとウチからだと遠いんだよなぁ。
3位のヤオコーは身近にはなくて、行ったことなかったんですが、先日、たまたま娘の部活の遠征先にあったので立ち寄ってきました。ゆっくり見れなかったけど、神奈川には14店舗あるそうです。お惣菜がおいしいらしい。
そして、魚部門はビッグヨーサンが2年連続2回目の受賞。たまに行くけど魚売り場は本当に熱い!マグロ解体ショーもやってます。
「いかり」は新横浜にも一瞬だけ店舗があったんだけど、あっという間に撤退していってしまった。高級スーパーあっても日常使いはしないかもなぁ。
県外だとなじみのないスーパーも多いけど、ケンミンショーを見たりするとご当地ならではのものが売ってたりして楽しそう。
地元のスーパー、旅行とかで訪れた時にぜひ立ち寄りたいな。
オーケーがランク外の理由
総合ランキングには我が家の御用達のスーパーである
オーケーが入ってない!
※都道府県賞の「東京都」賞には入ってる。
オーケーがランク外の理由は何となくわかるような…。

以前、オーケーに野菜を卸していた農家の方に話を聞く機会があったのですが、基本的に
「オーケーの野菜は新鮮ではない」
と言っていました。
オーケーに卸した野菜は共通の倉庫?のようなところに集められてから各店舗に届くそうで、農家から出荷→オーケーの店頭に並ぶまで数日かかるそうです。
たしかに、オーケーで日常的に買い物してるけども、野菜は新鮮じゃないなーと思っていました!(たまに「朝採れ野菜」として出ている時もあるけどごく一部)
購入した野菜、果物が腐っていたことは何度かあります。(ちゃんと見てなかったり、中が腐ってたり。)
そして、魚売場もちょっと活気がないような。
オーケーは過去にも納入業者との価格交渉で、納入業者に対して競合店対抗値下げ補填の要請をするなどのニュースもありました。ロピアもいろいろとニュースになってたけどさ。
Everyday Low Priceの通り、オーケーはおどろくような特売はないけど、お菓子などのメーカー品、牛乳、卵なんかはいつでも安い。だけど、納入業者からは、嫌がられてるのかもしれない(笑)
その農家さんも、いろいろ思う所がありオーケーとの取引を辞めたそう。農家さん側からするとオーケーはあまり魅力的な取引先ではなかったようです。
安いからいつも売り場は混んでるけど、野菜、魚なんかの生鮮食品がもうちょっと活気があればいいなぁと思います。
オーケーは食品添加物にも厳しいから、赤色○号みたいな食品は一切置いてないし、商品のオネストカードも買う時の参考になる。
ただ、最近は他のスーパーの台頭に押されてオーケーの目新しさ、斬新さが無くなってるのかもしれない。
頑張れオーケー。