[配当生活]第1回楽天JEPQの分配金が出ました
こんにちは!お越しくださりありがとうございます

楽天・米国成長株式・プレミアム・インカム・ファンド(毎月決算型) (愛称:楽天・JEPQ)の分配金が出ました。分配金利回りや現状でのトータルリターン(気が早い!)をまとめてみたいと思います。
楽天JEPQは米国株の高配当ETFであるJEPQに間接的に投資できる楽天版のファンドで毎月分配となっております。※詳しくはページ下部に記載。
本家(米国株の高配当ETF)の利回りは10%前後のようで、夫がホクホクしながら保有してます。
楽天JEPQの分配金 第1回
昨日10/15はファンドが設定されて以来、初めての決算でしたーーー!
分配金(1万口あたり)
@75円
基準価格(分配金控除後)
10,614円
楽天JEPQの利回り
利回も計算してみたいと思います。
【税引前】分配金利回り
75円×12÷10614円*100 ≒ 8.48%
【税引後】分配金利回り
8.48%×(1−0.20315) ≒ 6.75%
楽天JEPQは二重課税(アメリカの税金+日本の税金)の問題も考慮されるとのことで、10%程度の利回りを期待されていた方もいたようです。それに比べるとちょっと少なかったのかな?
私にとって本家JEPQはなんだかハードルが高いので、他の投資信託と同じように円で購入して、毎月配当金を頂けるのはありがたいです。
楽天JEPQの分配金受取額
現在の保有数は10万口ちょっと。
最初に購入してから、さらに買い増しまして、結局12万円分購入してました。あとは1万円毎月積み立てに。

受取額は(税引後)、
660円✨
設定直後に購入し、基準価格も上がってるので普通分配でした。わーい。
楽天JEPQトータルリターン・含み損益は?
現在のトータルリターン・含み損益はこんな感じです。


いまはまだ順調だけど、信託期間10年というのがやっぱり気がかり。
このまま順調いって10年というのが撤廃され、NISA対応にもなるといいんだけど。※毎月分配のファンドは今のところNISAから除外されてる。
夢の(?)毎月配当金生活スケジュール
毎月配当金生活にあこがれている私が、購入している高配当株式ファンドの分配金スケジュールはこちら。



楽天・JEPQとは?

「楽天・JEPQ」は、正式名称「楽天・米国成長株式・プレミアム・インカム・ファンド(毎月決算型)」という名前の、楽天証券で購入できる投資信託です。
主にアメリカの上場投資信託である「JPモルガン・ナスダック米国株式・プレミアム・インカムETF」(=JEPQ)を投資対象とし、毎月の分配金があります。現時点ではNISA枠での購入はできません。
JEPQの上位組入銘柄は2025年8月末時点で以下の通り。(出典元:月次レポートより)

米国ETFであるJEPQを購入することもできますが、楽天JEPQでは日本円で購入・分配金の受け取りすることができ、二重課税調整制度の対象となります。
夫に勧められて2025年の8月に特定口座で10万円分をスポット購入後、毎月1万円分の積立購入を続けています。このブログでは定期的に楽天JEPQの分配金や利回り、リターンについて記事にまとめてます。
一緒にポイ活始めてみませんか?

楽天証券口座を作る場合はポイントサイトのモッピーを経由すればポイントがもらえます。
楽天証券+楽天銀行を合わせて使えばマネーブリッジという銀行口座・証券口座連携サービスが使えるのでセットで使うのがおすすめです
楽天証券 口座開設 | 15,000P |
---|---|
楽天銀行 口座開設 | 1,500P |
※2025年7月4日時点
モッピーが初めてという方は、紹介者リンク経由で登録、または招待コードを使えばでさらにポイントUP✨
招待コード:JH2UA11d
紹介コードを探してる方は良かったら使ってください🎁