※各サービスへのリンク・紹介は
アフィリエイト・広告を含みます。

    理系ママの家計簿 / 日記 / [交通事故]損害賠償金・慰謝料が確定しました

[交通事故]損害賠償金・慰謝料が確定しました

こんにちは!お越しくださりありがとうございます

先日の交通事故の件で、ケガに対しての損害賠償金(慰謝料)の金額が確定しました。

弁護士に依頼すると増額する(のか?)みたいですが、そういったのは使わずに支払われた金額になります。

👇🏻前回は事故で壊れたモノに対しての金をまとめましたが(こちらはすでに支払い済み)、

今回はケガに対してお金の話です。

ケガは基本的には自賠責から支払われる

モノに対してのお金は保険会社の保険を使って支払われますが、ケガに対しての賠償金は自賠責保険を使って支払われます。

(みんな入るやつーーー!ここで使われるんだね。)

自賠責の支払い限度額を超過した部分に民間の保険が使われるそう。

ただ、自賠責から払われようが、手続きや支払は民間の保険会社が一括で支払ってくれます。(一括払い)

そんな面倒なことをする人はいなさそうだけど、自分で自賠責に請求することもできるみたい。(直接請求)

今回支払われるお金は2種類

さて、今回ケガに対して支払われたお金は以下の2つです。

  1. 治療費(病院にかかるお金)
  2. 傷害慰謝料(ケガさせてゴメンというお金)

私は会社を休んだり、病院までの交通費は発生しませんでしたが、そういった場合のお金も補償されます。

それぞれ見ていきましょう。

①治療費について

①の治療費は病院での治療にかかったお金です。

事故当日~完治まで、近所の歩いて通える整形外科に4回通いました。

交通事故の場合は健康保険は使わずに治療するので保険証は不要。

治療費は保険会社が直接病院へ支払うので、私はただ先生の指示に従って治るまで病院に通うだけで、窓口の支払いはありません。

※病院へ来る前に保険会社と事前に治療費の支払いについてやり取りしておく必要がありました。間に合わない場合は、一旦自費で支払って保険会社へ請求の流れに。

モノの賠償と違って実費100%を支払ってもらえました。

※今回の事故は過失割合1:9と判断されてます。

どっちも怪我したりしてて、過失割合が拮抗してるときはどーするんだろ…。

今回、治療費掛かったお金は約4万円だったようです。

(病院も結構もらってるんだねぇ…。)

このお金は病院に支払われるので、私の懐には入ってきません。

通院が終わったら書類が送られてくるので確認だけします。

②傷害慰謝料について

次に②の傷害慰謝料について。ケガさせてゴメン!というお金です。

こちらは自賠責の支払い基準に基づいて算定されるのですが、私のように軽症で入院なし、数日ごとに1回通院しているような場合は、

通院の場合:
4,300円×2×通院日数

という計算式で金額が出されます。

※毎日通ったり、治療期間が長かったりするとまた変わってくるのだけれど、細かい条件はここでは割愛しますね。

要は、1回の通院につき8,600円ということ。

障害が残ったりすると、またいろいろと支払われるのですが、そういったものもなかったので、単純に4回通院で、34,400円でした。

4,300円×2×4日
=34,400円

指定した銀行口座に保険会社を通して振り込まれます。

交通事故を経験してみて

今回、大人になってから交通事故を経験して、初めて自分でいろいろ対応しました。

リアルな交通事故の体験談を知りたかったのでいろいろ調べてみたのだけれど、いくら検索しても検索しても…弁護士事務所の「ウチに依頼するとめっちゃ金取れるから依頼してねー」みたいなサイトしかヒットしなくて、ちょっとうんざり。

Googleさん、YMYLもいいけど、ええかげんにせえよ(怒)
何年も前から検索結果、ほぼ廃墟やん。

ケガがビミョーだったので、警察が物損事故として処理したのだけれど、人身事故に切り替えた方がいいのかとか。(結局、物損事故のまま。)

分からないことが多くて不安でしたが、最初の電話で保険会社の方に聞いたり、保険会社から送付されてい来る保険請求についての説明の紙をちゃんと読むことでなんとか流れは理解できました。

また、今回は軽症だったので、この金額で納得しましたが、大きな事故の場合は、いろいろトラブルにも発展しそうで怖い…思ったので「弁護士特約」つけた方が安心かも、とも思いました。

もう交通事故はイヤだけど、今回経験したことが、今後の人生で何か役に立ちますよーに。

以上、私の交通事故の体験談とお金のまとめでした。

最後までお読みいただき
ありがとうございました

でブログ更新をお知らせ中

ブログ購読はRSSリーダーが便利。
inoreaderを愛用してます。

ランキングに参加してます!
いろんな節約・家計管理ブログが
チェックできます
👇

  • ブログ村 家計管理節約ランキング
  • 節約・貯蓄ランキング

この記事を書いている人

40代夫婦+子ども2人の4人家族。日々の節約・投資・ポイ活・など家計管理やお金についてブログに記録。金融資産1億円を安定して超えることが目標です。

ハノン
ハノン

ザル会計から脱出し家計管理に目覚める。ポイ活節約料理教育担当。かなり昔にFP3級を取得。夫にアドバイスをもらいながらインデックス投資・高配当株ファンドを中心に資産運用中。

バイエル
夫(会社員)

我が家の投資担当。いつかFIREを夢見ている。2025年にFP2級を取得。インデックス投資を中心に個別株は優待・配当目的で保有。仮想通貨など多少リスクも取りつつ資産運用中。

娘
娘(中学生)

思春期真っ只中。公立中学校へ通っている。ミステリ小説が大好きで定期的に本の調達リクエストが来る

息子
息子(小学生)

カードゲーム大好きなわんぱく男子。最近はダイソーのイジンデンにハマっている

    理系ママの家計簿 / 日記 / [交通事故]損害賠償金・慰謝料が確定しました

カテゴリー

目次

人気の記事

ベビープラネット
妊娠〜出産〜子育て中の「ママ」のための保険無料相談サービス
保険の無料相談で全員にプレゼントがもらえる!子育て経験のあるFPと多く提携。安心して何度でもご相談が可能です。
  • #PR

最近の記事

サクソバンク証券
150通貨ペア以上、1,000通貨から取引可能!サクソバンク証券
サクソバンク証券は海外株式に強い証券会社。FXは約150以上の通貨ペアを提供しています。
  • #PR
  • インデックス投資・インデックスファンド・ETFなら『myINDEX マイインデックス』
  • by 株価チャート「ストチャ」

ランキングに参加してます!
いろんな節約・家計管理のブログをチェックできます。

  • にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
  • 家計簿日記ランキング

我が家のプロフィール

ハノン
ハノン

ザル会計から脱出し家計管理に目覚める。ポイ活節約料理教育担当。かなり昔にFP3級を取得。夫にアドバイスをもらいながらインデックス投資・高配当株ファンドを中心に資産運用中。

バイエル
夫(会社員)

我が家の投資担当。いつかFIREを夢見ている。2025年にFP2級を取得。インデックス投資を中心に個別株は優待・配当目的で保有。仮想通貨など多少リスクも取りつつ資産運用中。

娘
娘(中学生)

思春期真っ只中。公立中学校へ通っている。ミステリ小説が大好きで定期的に本の調達リクエストが来る

息子
息子(小学生)

カードゲーム大好きなわんぱく男子。最近はダイソーのイジンデンにハマっている

人気の記事

TOMOTAQU
1万円から始められる不動産クラウドファンディング「トモタク」
トモタクの不動産クラウドファンディングならスマホで完結!1口1万円から出資可能。出資後は配当を待つだけ。当社平均利回りは6.5%(2023年3月23日時点)
  • #PR

最近の記事

ITトレンドMoney
あなたの資産寿命は何歳?無料ポートフォリオ診断
オンライン・無料!資産運用のプロとの面談後のアンケート回答にてAmazonギフトカード1,000円🎁
  • #PR

カテゴリー

タグ

年月アーカイブ

サイトメニュー ページトップへ とじる