[中2]模試の結果とおすすめされたエントリー校
こんにちは!お越しくださりありがとうございます![]()
娘(中2)の先日受けた塾の模試の結果が返ってきました。
学力の立ち位置としてはおそらく平均よりやや上くらいで、偏差値60前後の高校を目標にしていましたが…。
今回の模試は「学力診断テスト」というやつらしく、同じ塾(全教室)に通う生徒が受けるテストでクラス分けの基準になるらしいとのこと。(ネット情報です)
年3回受けるようです。
👇🏻中1の冬に入塾して初めて受けた学力テストはこんな感じでした。
塾ではおそらく真ん中のフツークラスなのかな?
(塾から親に対して何もフォロー・連絡がない塾なので詳細は分かりません…)
模試の結果
※以下、模試結果のイメージが続きます。
3教科でしたが、得意な国語はさらに伸びてだいぶいびつな三角形に。

苦手な数学は平均より良かったようで一安心。英語は現状維持といった感じ。
👇🏻数学は過去に学校の定期テストが20点で肝を冷やした思い出が…(泣)
志望校判定の結果
まだ中2のためはっきり志望校は決めていないのですが、候補として挙がっているのは現在は家から近くて、特色検査の無い偏差値60くらいの中堅校・A高校(仮)とB高校(仮)。
あと通えそうな距離にあるC高校(仮)はチャレンジ枠として挙げていました。
志望校判定の結果はだいぶ国語に助けられて、3校とも合格圏内でした。



A校・B校に関しては安定して合格圏内になってきました。
が、相変わらず国語頼みの結果なので、5教科になって偏差値が下がるのが怖い。
チャレンジ校として選んでたC校は、本人が校風が合わなそうと言っているので、今後は候補から外すことになりそうです。
エントリー校も視野に入れる?志望校の再考

娘が自習室で勉強してた時、塾の先生と軽く面談したみたいで志望校について3つの高校の提案を頂いたようです。あくまでも軽くだと思われますが。
娘から聞いた学校名で調べてみたら…3校のうち2校がエントリー校でした!
※神奈川県には学力向上進学重点校・エントリー校という制度があり、トップ校と呼ばれる「学力向上進学重点校」が8校、それに次ぐ「エントリー校」が10校あります。
もう1校は横浜市立の進学指導重点校。(校数が少ないのでどこの学校か推測はされそうですが、おそらく通学が無理だなーと思うので行くことはなさそう…。)
塾としてはなるべく偏差値的に上の学校を目指してほしいんだと思いますが、提案された学校が我が家からだとちょっと遠い学校ばかり…。
通学時間は大事よね。のんびり座って通えるならいいけど、満員電車は大変。女の子なので痴漢の心配もあるし。
娘としては通勤時間も大事だけど、女子が多い高校もイヤみたい。女子同士のいざこざはもうこりごりのようですが、ただ、高校に行ったら女子の種類?もまた変わるのではないかな?どうだろ。
一方夫はというと、「安全圏のA校やB校に入って推薦枠を狙えばいいんじゃない?」とのこと。
以前、子供3人(大学生2人・高校生1人)いる友達からも「高校受験より断然大学受験の方が大変!推薦で大学行けるのが一番楽でいいよ。」とアドバイスされました。その友達の子ども2人は推薦だったかわかりませんが私立のJ大学と国立大学に進学しました。
…と、親が色々思案しても結局は本人次第。親としてはフォローや道筋は提案しつつも、いろいろと迷いながら考えて自分で決めて行って欲しいです。
(↑半分は自分に言い聞かせてる)
塾選[ジュクセン]・PR
塾選びに迷ったら、塾選で全国の塾の口コミ・合格体験記がチェックできます。
11/30まで塾選経由で問い合わせ&90日以内に入塾でAmazonギフトカード10,000円もらえます🎁













