高配当株式ファンド×3つで夢の(?)毎月配当金
こんにちは
お越しくださりありがとうございます。
先日、SBI証券にも口座を開設しまして、さっそく5万円分の投資信託を購入してみました。
こちらの2つです。
我が家の投資担当である夫に選んでもらったのですが、購入したのは私が配当金にあこがれていため、どちらも分配金が出るファンド。
(自分名義で持ってる株は塩漬け中で何年も配当金が出てないわ)
100円ずつ毎日積立してみた
さらに✨
せっかくSBI証券は毎日積立の設定ができるので、100円ずつ毎日積立も設定してみました。(↑で購入した2銘柄です)
楽天証券ユーザだった私は毎日積立にも憧れてたのです
本当はクレカ積立したかったんだけど、三井住友の家族カードじゃできなかった・・・
とりあえず、現金積立で。
「毎日積立」は、実は毎日ではなく、実質月23日程度。


100円×23日×2ファンド
↓
毎月4,600円
少額だと妙にリアル感があって楽しい!
自分のお小遣いの範囲内で楽しみたいと思います
楽天証券よりSBI証券の方が管理画面が使いやすいので、つい買ってしまいますね。(どんな理由ですか ?)
楽天SCHD・SBI・SCHDを組み合わせて夢
の配当金スケジュール
楽天SCHDも購入しているので、今回さらに分配金のある投資信託2つを購入したことで、毎日分配金が入るという夢のスケジュールに

すべて夫に言われるがまま購入。
(↑投資のことだけは頼りにしてる妻)
ポンコツな私はただ言われた通り買ってるだけね
SBI証券は投資額が少ないので、子供のおこづかい程度でしょう
生活の中のささやかな楽しみということで✨
もちろん、資産が増えたらよいのだけれど…。
楽天SCHDとは?

「楽天SCHD」は、正式名称「楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)」という名前の、楽天証券で購入できる投資信託です。年4回(2/25,5/25,8/25,11/25)の分配金があり、新NISAの成長投資枠でも購入が可能です。
夫に勧められて2025年の始めに新NISAの成長投資枠で240万円を一括購入してみました。このブログでは定期的に楽天SCHDの評価額や分配金について記事にまとめてます。
SBI・SCHDとは?

「SBI・SCHD」は、正式名称「SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)(愛称:S・米国高配当株式100)」という名前の、SBI証券で購入できる投資信託です。年4回(3/19,6/19,9/19,12/19)の分配金があり、新NISAの成長投資枠でも購入が可能です。
夫に勧められて2025年の3月に特定口座で2.5万円分をスポット購入後、毎日100円(月額2,300円)積立購入を続けています。このブログでは定期的にSBI・SCHDの評価額や分配金について記事にまとめてます。
SBI日本シリーズとは?

「SBI日本シリーズ」は、正式名称「SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)(愛称:SBI日本シリーズ-日本高配当株式(分配))」という名前の、SBI証券で購入できる投資信託です。年4回(1/10,4/10,7/10,10/10)の分配金があり、新NISAの成長投資枠でも購入が可能です。
主に日本株に投資し、配当の高さに着目したインカムゲインを重視。
上位組入銘柄は2025年6月30日時点で以下のようになっています。(出典元:月次レポートより)

夫に勧められて2025年の3月に特定口座で2.5万円分をスポット購入後、毎日100円(月額2,300円)積立購入を続けています。このブログでは定期的にSBI日本シリーズの評価額や分配金について記事にまとめてます。
一緒にポイ活始めてみませんか?

SBI証券の口座はポイントサイトのモッピーを経由して作りました。
SBI証券口座開設+50,000円入金 (SBIハイブリッド預金へ振替) |
13,000P |
---|
※2025年7月4日時点
モッピーが初めてという方は、紹介者リンク経由で登録、または招待コードを使えばでさらにポイントUP✨
招待コード:JH2UA11d
紹介コードを探してる方は良かったら使ってください🎁
モッピー×SBI証券口座開設でポイントをもらうには50,000円入金(SBIハイブリッド預金へ振替)する必要があります。間違いやすいので解説記事を作りました。
モッピー・SBI証券口座開設で
ポイントを確実にもらう!
👇無事ポイントゲットできてるので参考にしてみて下さい。
