※各サービスへのリンク・紹介は
アフィリエイト・広告を含みます。

    理系ママの家計簿 / 銀行 / SBI新生銀行で金利0.83%だと?夫の反対を押し切り200万円を定期預金へ

SBI新生銀行で金利0.83%だと?夫の反対を押し切り200万円を定期預金へ

こんにちは!お越しくださりありがとうございます

最近は普通預金でもちゃんと金利が付くようになり、なんだか嬉しいですよねー✨

SBI新生銀行はダイヤモンドステージなら今年の3月から普通預金の金利が0.4%

実は、私もずーーーっと放置していたSBI新生銀行の口座があったのです。

20年ほど前はメインバンクとして使っていましたが、手数料が無料などのサービスがどんどん減って行き、巷にネットバンクが台頭するようになってからはすっかり、幽霊口座と化す…

せっかくなので、これは活用せねば!

ダイヤモンドステージにするべく、ちょうどポイ活で作ったSBI証券と連携させてみたり、いろいろと動いていました。

(SBI証券と紐づけするだけで預金残高なとにかかわらず誰でもダイヤモンドステージにできます!)

そんな中、たまたま見つけたバナー広告に3か月の定期預金で0.8%という文字が😲

定期預金は大金を年単位で預け入れて、ずっと引き出せないイメージがあったのですが、これくらいの期間だったら普通預金で置いておくよりいいかも🤔?

金利はこんな感じでした。

出典元:新生銀行円預金の金利一覧 パワーダイレクト円定期預金100より

インターネット限定ですが、30万円~預け入れ可能です。

こうやって見ると、3か月と6か月が金利が高い。

なんでだろ…?

いろいろ市場?金利?なんかあるんだろうけど(急に適当)、とにかく定期なのに短期なのがお手軽でいい!

普通預金でも0.4%で魅力的だけど、さらにその2倍✌だもんね。

例えば、200万円を6か月預けたとすると…

+6,614円です。

高配当の投資信託に比べるとインパクトは薄ーいですが、元金が減らないという安心感は大きいです。

(やっぱり楽天SCHDの評価額が下がっていることに傷ついていた私…)

さっそく夫に相談してみると、予想通りの渋い顔

定期預金に回すくらいなら、今SBI証券で積み立ててる高配当のやつを買った方がまだいい。

投資のリスク許容度が高い夫と、基本的に保守的な私。

私名義の口座にある現金は投資する予定もなかったので、夫の反対を押し切って定期預金に入れちゃいました。

どすん!

現金で寝かせておくよりもいいよね?

ランチ代?生活費?年明けのNISA資金?

6か月後が楽しみです🤗

SBI新生銀行の新規口座開設キャンペーンについて

※2025年10月20日時点

SBI新生銀行で新しく口座開設するひとは↓こちらをチェック。かなり優遇されているみたいです。

私のようにSBI新生銀行・古参の方でもSBI証券と連携してSBIハイパー預金を利用すれば年金利0.42 %(税引後0.3346%)が適用されます。

ランキングに参加してます!
いろんな節約・家計管理ブログが
チェックできます
👇

  • ブログ村 家計管理節約ランキング
  • 節約・貯蓄ランキング

この記事を書いている人

40代夫婦+子ども2人の4人家族。日々の節約・投資・ポイ活・など家計管理やお金についてブログに記録。金融資産1億円を安定して超えることが目標です。

ハノン
ハノン

ザル会計から脱出し家計管理に目覚める。ポイ活節約料理教育担当。かなり昔にFP3級を取得。夫にアドバイスをもらいながらインデックス投資・高配当株ファンドを中心に資産運用中。

バイエル
夫(会社員)

我が家の投資担当。いつかFIREを夢見ている。2025年にFP2級を取得。インデックス投資を中心に個別株は優待・配当目的で保有。仮想通貨など多少リスクも取りつつ資産運用中。

娘
娘(中学生)

思春期真っ只中。公立中学校へ通っている。ミステリ小説が大好きで定期的に本の調達リクエストが来る

息子
息子(小学生)

カードゲーム大好きなわんぱく男子。最近はダイソーのイジンデンにハマっている

    理系ママの家計簿 / 銀行 / SBI新生銀行で金利0.83%だと?夫の反対を押し切り200万円を定期預金へ

カテゴリー

目次

人気の記事

DMM.com証券
取引手数料0円!CFDを始めるならDMM.com証券
DMM.com証券は3年連続取引高世界1位!最短10分で取引スタートできます。
  • #PR

最近の記事

サクソバンク証券
150通貨ペア以上、1,000通貨から取引可能!サクソバンク証券
サクソバンク証券は海外株式に強い証券会社。FXは約150以上の通貨ペアを提供しています。
  • #PR
  • インデックス投資・インデックスファンド・ETFなら『myINDEX マイインデックス』
  • by 株価チャート「ストチャ」

ランキングに参加してます!
いろんな節約・家計管理のブログをチェックできます。

  • にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
  • 家計簿日記ランキング

我が家のプロフィール

ハノン
ハノン

ザル会計から脱出し家計管理に目覚める。ポイ活節約料理教育担当。かなり昔にFP3級を取得。夫にアドバイスをもらいながらインデックス投資・高配当株ファンドを中心に資産運用中。

バイエル
夫(会社員)

我が家の投資担当。いつかFIREを夢見ている。2025年にFP2級を取得。インデックス投資を中心に個別株は優待・配当目的で保有。仮想通貨など多少リスクも取りつつ資産運用中。

娘
娘(中学生)

思春期真っ只中。公立中学校へ通っている。ミステリ小説が大好きで定期的に本の調達リクエストが来る

息子
息子(小学生)

カードゲーム大好きなわんぱく男子。最近はダイソーのイジンデンにハマっている

人気の記事

トウシェル
【急騰株特化】ウルフ村田の10倍株投資術体験セミナー
セミナー参加費は完全無料。短期急騰株のトレードノウハウが学べる。
  • #PR

最近の記事

ほけんのAI
ほけんのAI 無料オンライン保険・FP相談
保険や家計に関する相談も、それ以外のお話も、広く受け止める優しいAIです
  • #PR

カテゴリー

タグ

年月アーカイブ

サイトメニュー ページトップへ とじる