夫の仕事が忙しくなる・2025年7月の家計簿まとめ

こんにちは!お越しくださりありがとうございます。
2025年7月の家計簿です。
※毎月5日頃に先月の家計簿を公開しています。
※ブログ公開用に適当に四捨五入しているのと、あとから金額が修正になり集計に差異が出る場合があります。
収入の部
共働きのため夫婦合算の収入、配当金なども含みます。

7月の収入は特に多くもなく少なくもなく、普通の月でした。
少し前から夫の担当案件が変わり、やや忙しいプロジェクトへ。出張もあるし、残業も発生。8月以降は夫の給与の手取りがやや増えそうです。
投資・積立の部

いつも通りの平常投資・積立です。
支出の部
管理不可能支出
※管理不可能支出(≒固定支出):契約などにより強制されるやりくりしない支出

住居費 = 33,700円
マンション住まいで住宅ローンは完済。毎月固定でかかる住居費は管理費と修繕積立金のみ。
光熱費 = 24,700円
今月は水道代ありの月。エアコンはガンガンつけてますが、それほど電気代も増えてない。国による電気・ガス料金支援のおかげかな?助かります。
教育費 = 87,200円
中学生の娘の塾の夏期講習の引き落としがありました。
月次やりくり支出
※月予算を決めてやりくりしている支出

食費 = 113,700円
食費は11万円超え!
夏休みに入り、めっちゃ使った食費…。
さらに、一回だけ夫が食材を買ってきた日があったんですが、節約のセの字もない買いっぷりに驚いてしまいました。
ポイント還元を考慮しても、7月はちょっと使い過ぎました
交通費 = 13,000円
交通系IC・Suicaのチャージが重なり多めの月になりました。
年次やりくり支出
※年予算を決めてやりくりしている支出

教育予備費 = 24,500円
小学校で使う彫刻刀を買ったり、中学の部活で必要なものを買ったり、英検の受験料を支払ったり、小学生の息子の英語学習のアプリを課金(1年分)してみたり。
なんだかんだでやっぱり毎月高くなる教育費です
収支まとめ

ということで、今月は約+17万円の黒字でした。

投資・積立の分を差し引いて、現金は-10万円。
全体はこんな感じです↓

総資産は明日の記事でまとめる予定です。
今までの家計簿はこちらから👇