夫のボーナスが入る・2025年6月の家計簿まとめ

こんにちは!お越しくださりありがとうございます。
2025年6月の家計簿です。
※毎月5日頃に先月の家計簿を公開しています。
※ブログ公開用に適当に四捨五入しているのと、あとから金額が修正になり集計に差異が出る場合があります。
収入の部
共働きのため夫婦合算の収入、配当金、子ども手当なども含みます。

6月は夫のボーナスが出たので収入が多め。ボーナス額は去年の冬より+αくらいでした。
夫の年収は900万円台(額面)。システムエンジニア職で資格手当が貰える資格もほとんど取ったようなのですが…残業なしだと月給の手取りが20万台のことも
給与明細は見たことないけど、天引きされてる額が多いのかな?
なのでボーナスないと死にます。
投資・積立の部

いつも通りの平常投資・積立に+特定口座で1万円くらい買ってみました。
支出の部
管理不可能支出
※管理不可能支出(≒固定支出):契約などにより強制されるやりくりしない支出

住居費 = 33,700円
マンション住まいで住宅ローンは完済。毎月固定でかかる住居費は管理費と修繕積立金のみ。
光熱費 = 14,700円
今月は水道代なしの月。電気・ガスはだいぶ下がりましたが、7月からは電気代がアップしそう。
教育費 = 99,700円
息子(小学生)の泊まりの校外学習や、娘(中学生)の部費の徴収があり、6月も出費が多めでした。
これとは別に単発で「年やりくりの教育予備費」からも2.5万円出したので6月の教育費としては10万超えでした。
7月は塾の夏期講習費用の支払いが待ち構えています
車両費 = 16,000円
いつものマンションの駐車場代に加えて、JAFの年会費を支払い。
月次やりくり支出
※月予算を決めてやりくりしている支出

食費 = 88,200円
食費は8万円は超えてしまいましたが頑張りました!
オーケーで使っている三菱UFJカードの還元が毎月5,000~6,000円くらいはあるので実質ほぼ8万ということにします
お米は5kg×2回=10kg購入。前回の楽天マラソンで楽天の生活応援米も注文しましたがいつ届くかは分かりません。結構ニオイがきついといったコメントもあるけど、どうなんだろ。頼んだものの、ちゃんと食べれるのか心配になってきました…
外食・レジャー = 16,700円
振替休日だった平日に息子とお出かけしたり、車のガソリンを入れたり、夫が飲み会だった平日にお寿司を出前してしまったり、など。
年次やりくり支出
※年予算を決めてやりくりしている支出

教育予備費 = 24,400円
単発で息子の夏休みのスポーツ教室×2つ申し込みました。夏休みは熱すぎて日中外では遊べないし、家にいるとゲームばっかりになってしまうので…。
会社員時代、学童保育に預けてた頃はお任せでしたが、今は長期休みにはなにかしらイベント申し込むようにしてます。
家電インテリア = 128,100円
マンション住まいですが、専用部分の簡単な工事をしました。
その他、いろいろ家電の寿命も近そうで、全部買い替えたら予算オーバーしそう。今年いっぱい持つかなー。
旅行 = 29,000円
長年の知人のお誘いで、息子と夫だけがお泊り旅行へ。楽しんできたようで良かったです。(娘は部活のため私と在宅でした)
収支まとめ

ということで、今月はボーナス収入もあり、約+94万円の黒字でした。
子ども手当やボーナスが無かったらほぼプラマイゼロでした。

現金は+65万円増えたので、生活費用の口座へ補填したりして、残りは夫が投資に回すのではないかなと思います。
全体はこんな感じです↓

総資産は明日の記事でまとめる予定です。