※各サービスへのリンク・紹介は
アフィリエイト・広告を含みます。

    理系ママの家計簿 / 投資 / 分配金(投資信託) / [配当金生活]楽天JEPQ発売!本家からの乗り換えを迷う夫

[配当金生活]楽天JEPQ発売!本家からの乗り換えを迷う夫

こんにちは!お越しくださりありがとうございます

大好評(?)夫の投資シリーズ。投資が趣味の夫の投資状況を投資初心者の妻が分かりやすく(?)記事にしてお送りしてます。

今回はJEPQ(JPモルガン・ナスダック米国株式・プレミアム・インカムETF)について。

今度楽天からもJEPQに連動した投資信託が発売されるということで、本家JEPQから楽天版への乗り換えを迷っているようです。

毎月入っていた謎のドル建て配当金

我が家の家計簿はGoogleスプレッドシートで夫と共有し、お互いの収入を書き込んでいるのですが、毎月ドルで配当金が入ってきてたので何かなーと思っていました。

どうやら、夫がJEPQという米国株の高配当ETFをちょこちょこ買っていたようで、それの配当金だったようです。

現在保有分の評価額は円換算で104万円程。評価額は約10万円のマイナスです。

JEPQってなんだろう?

夫にJEPQの仕組み?特徴?ををいろいろと説明してもらったのですが、「買う権利がうんたらかんたら」と説明され、結局よく分かりませんでしたーーー。

ということでチャットGPTに教えてもらう。

JEPQは米国株の高配当ETF

JEPQ(JPMorgan Nasdaq Equity Premium Income ETF)は、アメリカの大手金融機関 J.P.モルガン(JP Morgan) が運用する、米国株の高配当ETF です。

※ETF:上場している投資信託のこと。株と同じように市場でリアルタイムで売買が可能。

運用会社J.P.モルガン・アセット・マネジメント
上場市場NASDAQ(アメリカ)
ティッカーコードJEPQ
設定日2022年5月
投資対象ナスダック上場の大型グロース株(例:Apple, Microsoftなど)
主な戦略カバードコール戦略(オプションでプレミアム収入を得る)
分配金利回り年間 約10%前後(変動あり)
分配頻度毎月

配当利回りは10%!確かに夫も

「利回りがいい!」

とほくほくしております。

カバードコール戦略とは?

で、おそらく夫が説明してたのがこちらのカバーコール戦略についてだと思うんだけど、

JEPQの最大の特徴が「カバードコール戦略」という仕組みです。

株を保有しながらその株に対するコールオプション(買う権利)を売るという方法で、「プレミアム収入(オプション料)」を得る戦略です。

この、カバーコール戦略で、株価が大きく上がらなくても、安定的に分配金を得られるんだ。

JEPQの魅力と注意点

JEPQの魅力と注意点は以下の通り。

JEPQの魅力
  • 高い分配金(利回り10%前後)
  • ナスダック100銘柄中心で成長性も期待できる
  • 毎月分配でキャッシュフローを得たい人に最適
  • JEPI(兄弟ETF)と並ぶ人気商品
JEPQの注意点
  • 株価が上昇しすぎると利益が限定される(コールオプションの影響)
  • 為替リスクあり(ドル建てで運用されている)
  • 分配金は毎月変動する可能性あり
  • 元本保証はなし

夫は、ドル転(円→ドルに両替)したのは5、6年前だったようで、円安になった現在は為替の利益も出ているようです。

ドル→円に両替(円転)したい時は、また為替手数料がかかってしまうぞ。

為替の仕組みも理解しなきゃいけないし、なんだか初心者には難しそうだなぁ。

楽天からJEPQに連動した投資信託が発売される!

楽天・米国成長株式・プレミアム・インカム・ファンド(毎月決算型)」
新規設定のお知らせ
楽天証券からの楽天JEPQ新規設定のニュースが!

そして、夫の心を惑わせているのが、楽天証券からもJEPQに連動した投資信託が発売されるというニュース

夫「楽天、そこに目を付けてきたかーーー。」

夫「Xで乗り換え宣言してる人もいるし迷うなー。」

夫「っていうか俺も乗り換え宣言しちゃいたい

(👆🏻…えーっと…誰に対して?) 

※夫はSNSは見てるだけで自ら発信はしていない。

夫「でも、SBI証券もあとから出してきそうだしなー。それを待とうかなぁ。」

信託報酬・手数料は本家JEPQの方が安いけど二重課税だし…楽天JEPQは為替のリスクや両替の手間・手数料がないのが魅力…ということで、いろいろと迷っているらしいです。

発売は2025年8月14日(当初申込期間:2025年8月4日~13日)。

ちなみに、残念ながら楽天JEPQはNISA対象外

楽天JEPQの概要

夫「一財産築いたら、あとはJEPQ一本でもいいかなぁ」

…一財産っていくら?

追記1:楽天JEPQのページが公開されたようです。

追記2:少し買ってみました!

楽天・JEPQとは?

楽天・米国成長株式・プレミアム・インカム・ファンド(毎月決算型) (愛称:楽天・JEPQ)

「楽天・JEPQ」は、正式名称「楽天・米国成長株式・プレミアム・インカム・ファンド(毎月決算型)」という名前の、楽天証券で購入できる投資信託です。

主にアメリカの上場投資信託である「JPモルガン・ナスダック米国株式・プレミアム・インカムETF」(=JEPQ)を投資対象とし、毎月の分配金があります。現時点ではNISA枠での購入はできません。

JEPQは、NASDAQ 100指数の銘柄(主に大型グロース株)に投資しつつ、カバードコール戦略(コールオプション・権利を売る運用)で追加収益を狙うETFです。これにより株価が上がらなくても、プレミアム収入で配当を出せますが、急上昇した時のリターンは抑えられてしまう面も。2025年時点で10%程度の利回り。

JEPQの上位組入銘柄は2025年9 月末時点で以下の通り。(出典元:月次レポートより)

JEPQ組入銘柄

米国ETFであるJEPQを購入することもできますが、楽天JEPQでは日本円で購入・分配金の受け取りすることができ、二重課税調整制度の対象となります。

夫に勧められて2025年の8月に特定口座で10万円分をスポット購入後、毎月1万円分の積立購入を続けています。このブログでは定期的に楽天JEPQの分配金や利回り、リターンについて記事にまとめてます。

記事中に出てくる特定の銘柄はあくまでも我が家の投資の記録であり、売買を勧誘・推奨するものではありません。投資にはリスクが伴いますし、もちろん損することもあります...(涙)。読み物としてお楽しみください。

一緒にポイ活始めてみませんか?

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

楽天証券口座を作る場合はポイントサイトのモッピーを経由すればポイントがもらえます。

楽天証券+楽天銀行を合わせて使えばマネーブリッジという銀行口座・証券口座連携サービスが使えるのでセットで使うのがおすすめです

もらえるポイントはこちら
楽天証券 口座開設 15,000P
楽天銀行 口座開設 1,500P

※2025年7月4日時点

モッピーが初めてという方は、紹介者リンク経由で登録、または招待コードを使えばでさらにポイントUP✨

招待コード:JH2UA11d

紹介コードを探してる方は良かったら使ってください🎁

最後までお読みいただき
ありがとうございました

でブログ更新をお知らせ中

ブログ購読はRSSリーダーが便利。
inoreaderを愛用してます。

ランキングに参加してます!
いろんな節約・家計管理ブログが
チェックできます
👇

  • ブログ村 家計管理節約ランキング
  • 節約・貯蓄ランキング

この記事を書いている人

40代夫婦+子ども2人の4人家族。日々の節約・投資・ポイ活・など家計管理やお金についてブログに記録。金融資産1億円を安定して超えることが目標です。

ハノン
ハノン

ザル会計から脱出し家計管理に目覚める。ポイ活節約料理教育担当。かなり昔にFP3級を取得。夫にアドバイスをもらいながらインデックス投資・高配当株ファンドを中心に資産運用中。

バイエル
夫(会社員)

我が家の投資担当。いつかFIREを夢見ている。2025年にFP2級を取得。インデックス投資を中心に個別株は優待・配当目的で保有。仮想通貨など多少リスクも取りつつ資産運用中。

娘
娘(中学生)

思春期真っ只中。公立中学校へ通っている。ミステリ小説が大好きで定期的に本の調達リクエストが来る

息子
息子(小学生)

カードゲーム大好きなわんぱく男子。最近はダイソーのイジンデンにハマっている

    理系ママの家計簿 / 投資 / 分配金(投資信託) / [配当金生活]楽天JEPQ発売!本家からの乗り換えを迷う夫

カテゴリー

目次

人気の記事

サクソバンク証券
150通貨ペア以上、1,000通貨から取引可能!サクソバンク証券
サクソバンク証券は海外株式に強い証券会社。FXは約150以上の通貨ペアを提供しています。
  • #PR

最近の記事

俺のEC
本格一流料理をご自宅へお届け【俺のEC】
銀座の行列店〜俺のイタリアン・フレンチ〜の本格一流料理が冷凍商品となってご自宅で食べられる!
  • #PR
  • インデックス投資・インデックスファンド・ETFなら『myINDEX マイインデックス』
  • by 株価チャート「ストチャ」

ランキングに参加してます!
いろんな節約・家計管理のブログをチェックできます。

  • にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
  • 家計簿日記ランキング

我が家のプロフィール

ハノン
ハノン

ザル会計から脱出し家計管理に目覚める。ポイ活節約料理教育担当。かなり昔にFP3級を取得。夫にアドバイスをもらいながらインデックス投資・高配当株ファンドを中心に資産運用中。

バイエル
夫(会社員)

我が家の投資担当。いつかFIREを夢見ている。2025年にFP2級を取得。インデックス投資を中心に個別株は優待・配当目的で保有。仮想通貨など多少リスクも取りつつ資産運用中。

娘
娘(中学生)

思春期真っ只中。公立中学校へ通っている。ミステリ小説が大好きで定期的に本の調達リクエストが来る

息子
息子(小学生)

カードゲーム大好きなわんぱく男子。最近はダイソーのイジンデンにハマっている

人気の記事

松井証券
株式、先物、投資信託など豊富な投資サービス【松井証券】
投資信託・米国株・先物・FXなど豊富な投資サービスを取り扱うネット証券。「1日の約定代金合計50万円までの手数料0円!」「豊富な情報ツール!」「安心のサポート体制!」が自慢です。
  • #PR

最近の記事

Oh!Ya(オーヤ)
500円分プレゼント中!マンション投資一括資料請求
未経験OK!複数の不動産投資会社に一括で資料請求できます。
  • #PR

カテゴリー

タグ

年月アーカイブ

株・投資信託ならネット証券のマネックス
サイトメニュー ページトップへ とじる