増配&3回目も元本払戻金だった楽天SCHDの分配金

こんにちは
お越しくださりありがとうございます。
昨日は、楽しみにしていた
楽天SCHD
(楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型))
の3回目の決算日でした。さて、分配金はいくらだったのかな?
楽天SCHD3回目の分配金(2025年8月25日)
年始にNISAの成長投資枠で楽天SCHDを240万円分一括購入しています。
前回は 85円→70円と減配でしたが、
3回目の分配金は80円
(1万口あたり)
少し持ち直しました。
分配金は約17,000円ほどでした。わーい。

前回からは増配になってホッとしたものの、今回もまた元本払戻金ーーー🐙(特別分配)
普通分配、早よ来--い!(再)
これまでの楽天SCHD分配金の記録

これまで3回の分配金の合計は5万円ほど。
今年はあと1回11/25に分配金があるので、年額7万円くらいになりそうです。
楽天SCHDの基準価額の推移
さて、怖くてあまり見てなかった楽天SCHDの基準価格はといますと…

戻りがやや遅いですが、順調に回復傾向。
購入時期によってはようやくプラスに転じた方も多いと思います。
しかーし、年始に一括購入してしまった私はまだマイナス

そろそろプラスに近づいてきたなーと思ってたけど、今回の特別分配でまたマイナスに落とされる
一時期はマイナス30万以上だったのでそれにくらべたら…。
楽天SCHDを今後どうするか?
楽天SCHDは評価額もマイナスだし、高配当と謳っている割にはちょっと寂しい分配金。(SBI・SCHDよりは高めです。)4月の暴落もあり、購入時期も良くなかった。
SNSを見るとちらほらSCHDに見切りをつけて売却予定の方もいるようです。
今後も楽天SCHDを持ち続けた方が良いのかなー?と夫に相談すると、
まだ1年じゃないか!
これくらいで手放すようじゃ、まだまだ!
こういった商品は長く持ち続けないと意味がないよ。
とのこと。
吹けば飛ぶようなフリーランスの身(私)としては、定期的に入るインカムはとっても大切なのです。
夫も長期保有推奨なので、ゴリラ握力でホールドしまーす
楽天SCHDとは?

「楽天SCHD」は、正式名称「楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)」という名前の、楽天証券で購入できる投資信託です。年4回(2/25,5/25,8/25,11/25)の分配金があり、新NISAの成長投資枠でも購入が可能です。
夫に勧められて2025年の始めに新NISAの成長投資枠で240万円を一括購入してみました。このブログでは定期的に楽天SCHDの評価額や分配金について記事にまとめてます。
一緒にポイ活始めてみませんか?

楽天証券口座を作る場合はポイントサイトのモッピーを経由すればポイントがもらえます。
楽天証券+楽天銀行を合わせて使えばマネーブリッジという銀行口座・証券口座連携サービスが使えるのでセットで使うのがおすすめです
楽天証券 口座開設 | 15,000P |
---|---|
楽天銀行 口座開設 | 1,500P |
※2025年7月4日時点
モッピーが初めてという方は、紹介者リンク経由で登録、または招待コードを使えばでさらにポイントUP✨
招待コード:JH2UA11d
紹介コードを探してる方は良かったら使ってください🎁