配当金がタコ足?240万円で一括購入した楽天SCHD

こんにちは
お越しくださりありがとうございます。
先日、仕事から帰宅した夫から
「楽天証券の口座、見てみ。」
と言われました。
(※私は楽天証券にNISA口座を持っています。)
「ん?株とかなんか値上がりしてるの?」
と答えたら、
「画面の『預かり金』みたいな項目に金額出てない?分配金だよ。いくら出てる?」
(はっ!!!)
そういえば!!
分配金出るやつやったーーー
昨年末に夫に相談しながら、NISAの成長投資枠240万円分で一括で購入していました。
投資についてはすべて投資が趣味(FP2級)の夫に相談しながら決めています。
楽天SCHD・配当金(分配金)はいくらになった?
多分コレ↓だよね??

分配金は18,726円 でした ✨
わーい!!嬉しい。
分配金は3か月に1回なのでこのペースで行くと月6,000円くらい?
ただし!タコ足配当

でも浮かれてばかりはいられない。
「分配金がある投資信託は一見魅力に見えるけど買っちゃいけない!」
と山崎元さんが書いてたので、楽天SCHDも分配金あるよね?って気になって夫に聞いてみたら、
「それはタコ足配当ってやつだけど、これは大丈夫なやつ」
と言われてたので安心してたんです。
が!
結果、今回は元本払戻金によるタコ足配当でした

楽天SCHDは下がってる
ちなみに、楽天SCHDの価格は下がってます。

-52,212円
(-2.19%)
当分ほったらかしなので気にしない・・・!
・・・とはいえ、現金比率が低い我が家。
相場が下がってるときは資産の目減りが半端ないのでやっぱり不安になります。
(夫は全然平気 )
楽天SCHDとは?

「楽天SCHD」は、正式名称「楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)」という名前の、楽天証券で購入できる投資信託です。年4回(2/25,5/25,8/25,11/25)の分配金があり、新NISAの成長投資枠でも購入が可能です。
夫に勧められて2025年の始めに新NISAの成長投資枠で240万円を一括購入してみました。このブログでは定期的に楽天SCHDの評価額や分配金について記事にまとめてます。
一緒にポイ活始めてみませんか?

楽天証券口座を作る場合はポイントサイトのモッピーを経由すればポイントがもらえます。
楽天証券+楽天銀行を合わせて使えばマネーブリッジという銀行口座・証券口座連携サービスが使えるのでセットで使うのがおすすめです
楽天証券 口座開設 | 15,000P |
---|---|
楽天銀行 口座開設 | 1,500P |
※2025年7月4日時点
モッピーが初めてという方は、紹介者リンク経由で登録、または招待コードを使えばでさらにポイントUP✨
招待コード:JH2UA11d
紹介コードを探してる方は良かったら使ってください🎁