ポイ活やってみた!初心者が1か月でゲットしたポイントは?
こんにちは お越しくださりありがとうございます。
みなさん、ポイ活ってやってますか?
先日NHKでポイ活の番組を見て、私もやってみようかな?と思い、できる範囲で積極的にポイ活してみました。
中にはいいなと思った物もあれば、続けられなかったものも。
ポイ活初心者の1か月の体験談です。
ポイ活初心者が1か月で貯めたポイント
普通の生活+αくらいですが、1か月間でたまったポイントはこちら。
(夫のポイントは除いています。)

4,710ポイントでした✨
といっても、今まで買い物とかしてたら勝手にポイントが溜まってたので、積極的に取りに行ったポイントはそれほど多くないかも?
新たに生活に取り入れたポイ活

新たに始めたポイ活は
の3つです。
↑一部リンクに紹介コードを含みます 登録特典もあるので良かったら使ってください!
アンケートモニタ

アンケートモニタはPCやスマホなどで企業からのアンケートに答えるものですが、簡単なものだと1、2円が多い。設問が多いアンケートだと数10円~くらい。
商品開発や広告業界の裏側のが垣間見れて面白かったので、これからも気分転換にやってみようかなと思ってます。日常的に買い物をする主婦の方にこそおすすめかも。

マクロミルには他にも、
- 会場に出向いて調査に協力する
- インタビューを受ける
- グループ座談会をする
- 自宅に調査しに誰かが来る
- 家で新製品をテスト
といったモニタもあります。
初心者にはハードルが高いような気がして応募してませんが、慣れたら簡単なものから応募してみようかな?
報酬の相場は数千円~、自宅に人が来たりとこちらが大変なものほど報酬が高く、2万円近くもらえるものもありました。(応募しても必ず当たるわけではありません。)
レシート買取

レシート買取はレシートの写真を撮ってアップロードするだけでお金になります。
いくつか試しましたが、最終的に
- レシーカ
- ONE
というアプリの2つでやってます。
どちらのアプリも広告が全くないわけではありませんが、最低限の機能でシンプルなのが気に入ってます。
だいたい1レシート1円くらいで買い取ってもらえますが、たまに2円~5円くらいになることもあったかな?
1レシートを複数のサイトで流用できるアプリもあります。
あとから何買ったっけ?とレシートを見返せたりするので、意外と便利。
ここからはレシーカとONEの特徴についてちらっと紹介しますね。
家計簿機能がある「レシーカ」
レシーカは家計簿機能があり、レシートをテキストで読み込んでくれて家計簿に取り込めますが、テキスト読み取りの精度は微妙でした

最初の数日はポイント加算されないので注意が必要です。
Vポイントで付与されるのでそのまま日常生活で使えるのが嬉しいですね。
商品よっては高買取 「ONE」
ONEはシンプルでおしゃれなインタフェース。
キャンペーン商品の場合は数十円~で買い取ってもらえる場合もあります。
買いたい商品があれば実質割引で買えることになるのでお得ですね。
お店はどこで買ってもOKの時もあれば、店縛りがあることも。
朝・昼・夜で時間帯ごとにレシートを登録できますが、それ以外にも+αのレシート買取もあります。(2か月前の日付のレシートまでOK)
やってみて断念したポイ活

実は他にもやってみたポイ活もあったのですが、自分には向いていないと思って断念したものもあります。
- 広告やチラシを見るポイ活
- 歩くポイ活
- ゲームをするポイ活
- ガチャ、くじのポイ活
- サイトがごちゃごちゃしているポイントサイトでのポイ活
広告やチラシを見る系、ゲームをする、くじを引くのポイ活は
「時間がもったいない」
歩く系ポイ活は
「そもそも外に出ない生活だった」
「スマホのバッテリーの消費が激しい、スマホが熱くなる」
サイトがごちゃごちゃしているポイントサイトは、
「見るだけでストレス」
「サイト内にいろんなポイ活方法があり、何をしていいか迷う」
「ポイントの仕組みが複雑」
という理由で1週間ほど試して辞めてしまいました。
ポイ活をやってみた感想
1か月間ポイ活をやってみて良かったなと思うのは・・・
お金に対する解像度が上がる!
ということ。
ポイ活を始める前は1円に対して
「たった1円・・・」
なんて思ってたけど、1円=1ポイントと考えると
「1円とっても大事!」
に思えてくるという不思議。
あとポイント還元率をめっちゃ見るようになったし、ショップのポイントアプリを入れるのも苦じゃなくなりました。
プラスチックのカードだったころに比べたらスマホ持ってればいいわけだしね。
以上、初心者が1か月間のポイ活してみた感想でした。