40代夫婦+子ども2人の4人家族。
日々の節約・投資・ポイ活・など
家計管理やお金についてブログに記録。

※各サービスへのリンク・紹介は
アフィリエイト・広告を含みます。

    理系ママの家計簿 / 日記 / いくらかかった?子どものインビザライン・マウスピース歯列矯正

いくらかかった?子どものインビザライン・マウスピース歯列矯正

こんにちは!お越しくださりありがとうございます

娘が小学生の時マウスピースを使った歯列矯正(インビザライン)を行いました。

歯列矯正に至る経緯や、歯列矯正中の学校生活、最終的に期間やお金がいくらかかったのかまとめておきたいと思います。

お子さんの歯列矯正を考えている方の参考になれば幸いです。

娘が歯列矯正をした経緯

それほど歯並びは悪くなかった娘でしたが、成長するにつれ

あれ?なんだか左側の前歯がどんどん出っ歯に…

これはまずいのでは

と思い、近所で子供の歯列矯正で 儲けてそうな 実績がありそうな 歯医者さんに診てもらいました。

歯列矯正することは事前に心に決めていたため、一通り説明を受けた後、その歯医者さんで歯科矯正を始めることになりました。

ワイヤー矯正かマウスピース矯正か

ワイヤー矯正orマウスピース矯正

歯医者さんからはワイヤー矯正マウスピース矯正か選択を迫られました。

分かりやすく比較するためにざっくりまとめると、それぞれ以下の特徴があります。

 ワイヤー矯正マウスピース矯正
内容ワイヤーとブラケットを使った昔ながらの矯正方法マウスピースをはめて行う比較的新しい矯正方法
痛み痛い痛くない
価格安い高い
治療期間短い長い
治療中の装置の取り外しできないできる
見た目目立つ目立たない

マウスピース矯正は歯並びによってはできる場合とできない場合があるみたいなので、歯医者さんに聞いてみましょう。

実は私も成人してから歯科矯正をした経験者。(大人になってから自分で働いたお金で治したよー!)

私の場合はマウスピース矯正が今ほどメジャーではない時代だったため、昔ながらのワイヤー矯正でした。

私は八重歯ですごく歯並びが悪かったのですが、装置は2年ほど装着して、そこそこきれいになったんじゃないかなーと思います。大変だったけどやってよかったです。

ただ、ワイヤー矯正は見た目にインパクトがあるし(やってる本人としては)、めちゃくちゃ痛いし、食べるたびに歯磨きが必須だし、人前でご飯を食べるのがとてもストレスでした。

娘の歯並びはあまりひどくない(気になるのは前歯1本だけ)だったのと、歯医者さんや娘とも相談し、最終的にマウスピース矯正を選びました。

それぞれ、メリット、デメリットがありますので、こちらは歯医者さんに相談つつ、お好みになると思います。

インビザラインとは?治療開始までの流れ

インビザライン マウスピースで行う歯列矯正

インビザラインとはマウスピースをはめてやる歯科矯正です。

「インビザライン」はアメリカのアライン・テクノロジー社が開発した歯列矯正で、いくつかあるマウスピース矯正のうちの一つ。ブランド名のようなものです。

訪れた歯医者さんのマウスピース矯正は、このインビザラインを採用していました。

現在の歯並びを3Dスキャンし、後日、現在の歯並びと矯正後の歯並びのシミュレーションがこんな感じで↓メールで送られて来て、

インビザラインから来たメール
インビザラインから来たメール

この内容をもとにカウンセリングしていきます。

実際の娘の治療のシミュレーションはこんな感じ↓

娘のインビザライン歯列矯正のシミュレ-ション

時間軸+3Dで360度回転してみることができます。

気になっていた左側の前歯もスッキリ収まりそうです。

必要なマウスピースの枚数、装着期間はすべてインビザラインのシステムで自動で出てきます。

これでOKとなったら、インビザラインの会社から歯医者さんに何枚ものマウスピース(正式名称=アライナー)が届くのでそれをスケジュール通りに順番にはめていくだけ。

もちろん矯正期間中は、歯科医師による経過チェックや、隙間を作るために歯を削ったり、歯に突起を付けたり外したりと、定期的な通院や処置は必要です。

私がワイヤー矯正をしたのはもう10年以上前でしたが、歯医者の先生が手書きで設計図のようなもの書いていました。

行きつけの歯医者さんでしたが、歯列矯正専門ではなかったので、大丈夫かな、、、?と、心配だったものです。

インビザラインのマウスピース矯正は、歯並びをスキャンしたらインビザライン社のシステムで矯正の治療計画~マウスピースまで自動生成します。

歯医者さんの腕に左右される要素が少ないのが良いと思いました。

治療期間について

カウンセリングでは治療期間は大体2年ほどと言われていましたが、インビザラインのシミュレーションで出てきた治療期間はなんと6か月

必要なマウスピースの枚数は12枚でした。

  • 治療期間:6か月
  • マウスピースの枚数:12枚

矯正後は、歯の位置を定着するために、矯正と同じ期間リテーナーという同じくマウスピースのようなものを付けて生活します。

実際でも当初の計画通りにすすみ、歯並びもきれいになりました!

学校生活・日常生活の様子

マウスピースの脱着

マウスピースは食事のたびに外すことができます。

食後は、歯磨き、または外出先で歯磨きができない場合は、口の中をゆすいで再度マウスピースを装着します。

学校生活では食事は給食の時だけ。水道も必ずあるので特に気にならないようでした。

外食時は食事の前後にマウスピースを脱着しトイレや手洗い場へに行かなければいけないのでやや大変そうでした。

あとおやつも大好きなので、都度外したり付けたり。

痛みについて

新しいマウスピースになったときに少し痛みはあるようでしたが、ほとんど痛みは気にならないようでした。

私がワイヤー矯正した時は、調整直後、めちゃくちゃ痛かった!痛いときはスープに浸したダブルソフトくらいしか食べれなかったな。

チューイーについて

インビザラインのセットに付いてくるチューイ

インビザラインの歯列矯正ではマウスピースが変わるたびに、始めの数日「チューイ」と呼ばれる固い弾力のある物質を食後に数分噛むように指示されます。(インビザラインセットに2個ついてきました。)

外出先や学校では難しいと思うので食後のチューイーは噛まなくてもよいと言われました。さすがに学校ではカミカミできないもんね。

また、新しいマウスピースに変えたばかりの時は痛みがあるので、できる範囲・無理せずで大丈夫だそうです。

マウスピースのニオイについて

あと、気になるのはマウスピースのニオイ。

矯正用のマウスピースは1~2週間で新しいものに交換するとはいえ、水洗いだけでは臭くなってくるようです。

専用のお高めの洗浄剤が付いてきましたが、追加で購入すると歯医者さん価格なので、市販のマウスピース用のポリデントなどでも大丈夫かと思います。

あと、チューイーも2個だけだと臭くなるので、メルカリで新しいものを購入しました。

マウスピース矯正の流れと掛かった金額

マウスピース矯正のカウンセリングから治療終了までの流れと掛かった金額をまとめておきます。

こちらは歯医者さんによって異なると思いますので、かかりつけの歯医者さんに事前に確認ください。

マウスピース矯正の流れと掛かった金額

最終的に掛かった金額は以下の通りでした。

3Dスキャン22,000
矯正代金693,000
調整・治療代11,000
調整・治療代5,500
調整・治療代5,500
調整・治療代5,500
調整・治療代5,500
調整・治療代5,500
リテーナー代 3枚44,000
合計797,500

娘の通っていた歯医者さんでは、申し込み時に支払う矯正代の他、

  • 治療前の3Dスキャン費用
  • 通院中の調整・治療代
  • 終了後のリテーナー代

は別途かかりました。

娘は半年で終わりましたが、治療期間が長ければ長いほど、「通院中の調整・治療代」が膨らんでいたと思います。

ここら辺は自由診療なので歯医者さんの価格設定次第。

全部込みで○○円といったような歯医者さんもあります。

また、メインの支払いとなる、「矯正代金」は、定価だともう少し高く設定されているようですが、最初のカウンセリングで「○月まで先着5名限定キャンペーンで20%OFF」と言われて、たたみかけられました。

歯医者にまでキャンペーン商法があるのかと、心の中ではうんざりしつつも「へー、そうなんですね~」と愛想笑いを浮かべながら聞いていました。

こういうノウハウは歯医者さん専門の経営のコンサルタントなんかがアドバイスしているのかもしれませんね。

歯列矯正の定価なんてあるようでないもの、安ければいいというものでもないですが、やっぱり高いなー、と思いました。

逆に安すぎても、何かあるの、、、?って思ってしまう。

また、歯列矯正は医療費控除の対象になりますので、確定申告で医療費控除をお忘れなく!

以上、娘がマウスピース矯正で歯並びを直した話でした。

最後までお読みいただき
ありがとうございました

でブログ更新をお知らせ中

ブログ購読はRSSリーダーが便利。
inoreaderを愛用してます。

ランキングに参加してます!
いろんな節約・家計管理ブログが
チェックできます
👇

  • ブログ村 家計管理節約ランキング
  • 節約・貯蓄ランキング

我が家で使っているサービス

一緒にポイ活始めてみませんか

↓のリンク経由で登録すれば紹介者特典あります✨よろしければお使いください🎁

ポイントサイト

口座開設系はポイントサイト経由の方がお得です!以下の紹介リンク・紹介コードは必要な方のみお使いください。

証券会社
  • SBI証券
  • 楽天証券
  • マネックス証券
クレジットカード
  • 三井住友カード
  • 三菱UFJカード
  • 楽天カード (紹介リンク) 🎁6,000円
銀行
  • 楽天銀行 (紹介リンク)
    紹介コード:P58534573 🎁1,000円
  • SBI新生銀行
  • 三菱UFJ銀行
    紹介コード:s950806428 🎁1,500円
  • 住信SBIネット銀行
スマホ決済
  • 楽天ペイ (紹介リンク)
    🎁1,000円
  • メルカリ(メルペイ)
    紹介コード:PTNQJY 🎁500円
  • Coin+(エアウォレット)
    紹介コード:6w42qm3 🎁5,600円 ※2025/7/21まで
  • グローバルポイントWallet
仮想通貨
  • 楽天ウォレット
  • BitFlyer
スマホ

🎁は円換算で最大額です。詳しくは各サービスの適用条件をご確認ください。中には条件達成しづらいものもありますのでご注意ください。

この記事を書いている人

40代夫婦+子ども2人の4人家族。日々の節約・投資・ポイ活・など家計管理やお金についてブログに記録。金融資産1億円を安定して超えることが目標です。

ハノン
ハノン

ザル会計から脱出し家計管理に目覚める。ポイ活節約料理教育担当。かなり昔にFP3級を取得。インデックス投資・高配当株ファンドを中心に資産運用中。

バイエル
夫(会社員)

我が家の投資担当。いつかFIREを夢見ている。2025年にFP2級を取得。仮想通貨など多少リスクも取りつつ資産運用中。

娘
娘(中学生)

思春期真っ只中。公立中学校へ通っている。ミステリ小説が大好きで定期的に本の調達リクエストが来る

息子
息子(小学生)

カードゲーム大好きなわんぱく男子。最近はダイソーのイジンデンにハマっている

    理系ママの家計簿 / 日記 / いくらかかった?子どものインビザライン・マウスピース歯列矯正

カテゴリー

目次

人気の記事

最近の記事

我が家のプロフィール

ハノン
ハノン

ザル会計から脱出し家計管理に目覚める。ポイ活節約料理教育担当。かなり昔にFP3級を取得。インデックス投資・高配当株ファンドを中心に資産運用中。

バイエル
夫(会社員)

我が家の投資担当。いつかFIREを夢見ている。2025年にFP2級を取得。仮想通貨など多少リスクも取りつつ資産運用中。

娘
娘(中学生)

思春期真っ只中。公立中学校へ通っている。ミステリ小説が大好きで定期的に本の調達リクエストが来る

息子
息子(小学生)

カードゲーム大好きなわんぱく男子。最近はダイソーのイジンデンにハマっている

人気の記事

最近の記事

カテゴリー

タグ

年月アーカイブ

ランキングに参加してます!
いろんな節約・家計管理のブログをチェックできます。

  • にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
  • 節約・貯蓄ランキング
サイトメニュー ページトップへ とじる