[配当生活]意外と良い!Tracers SCHD 2回目の分配金
こんにちは!お越しくださりありがとうございます
今年6月に積立を始めたTracers DJ USディビデンド100(米国高配当株式)年4回 (通称:Tracers SCHD)の2回目の分配金が出ました。
👇🏻Tracers SCHD積立購入の経緯はこちら
Tracers DJ USディビデンド100の分配金
分配金は…(1万口あたり)
@90円
でした。

毎日100円積立でまだ1万口も持っていないので、分配金は53円(税引後)。普通分配です。
まだまだ少ないよーーー。
でもね、前回は11円だったので確実にUPしてます。
Tracers DJ USディビデンド100の評価損益
評価損益はわずかにプラス。

楽天SCHD/SBI・SCHDとの違いは?
Tracers SCHDは、楽天SCHDとSBI・SCHDに比べると分配金高めな気がする!
だけど、ファンドの存在感が薄くて資産残高が少ない…。人気ないのかなー。

SBI・SCHDなんて、本家SCHDの2回分の分配金から捻出したにもかかわらず85円だったのになぁ。
現在、Tracers DJ USディビデンド100はSCHD(米国ETF)が主な投資先ですが、今後十分な資金が溜まったら個別株運用に切り替えていく可能性があるとのこと。
個別株運用になると間接的に負担しているETFのコスト負担が無くなります。(=分配金や再投資に回せるお金が増える)

これが明確にSCHDに投資すると謳っている楽天SCHD、SBI・SCHDとの違いでしょうか。
同じかなと思ってたけど、今後純資産額が多くなってきたら違いが出てきそうな気がします。(資産額、増えるのか?!)
高配当ファンド分配金メモ
👇🏻そして以下は、自分へのメモも兼ねて、今年の高配当ファンドの分配金状況です。

今週はSBI日本シリーズ、来週は楽天JEPQの分配金もあります。わーい。
今は日本株が好調なせいか、このSBI日本シリーズが一番好調だったりする。
楽しみです。